PR

更年期の疲れやすさ対策~少しでも和らげるためにやった習慣7つ!

更年期に入ってから、私は体がとても疲れやすくなりました。

朝起きた瞬間から体が重く、朝食の準備だけでも気力が必要な日もあります。

掃除や買い物を終えたころには、もうぐったり疲れてしまい、ソファーに横になって休憩するのが日課になっていました。

「私だけがこうなのかな…」と、いつも落ち込んでいました。

と、いうのも私の周りでは、更年期で辛い思いをしている人があまりいないんですよね。割といつも元気な人が多いという印象です。

なので、気軽に相談できる人がいないので、孤独だったことも辛かったです。

特に不安感が強い日や、夜ぐっすり眠れない状態が続くと、心までどんよりしてしまいます。

婦人科の先生に相談すると、ホルモンの変化や自律神経の乱れで誰にでも起こることだと知り、少し気持ちがラクになりました。

そこから私は、「疲れやすさを少しでも和らげる方法」を自分なりに探し始めることにしました。


1. 朝のストレッチで体を目覚めさせる

布団の上で首や肩をゆっくり回したり、腕を伸ばしたりするだけでも、
「体が少し軽くなった!」と感じます。

最初はほんの数分で終わっていたストレッチも、習慣化させたいと思い、ヨガマットを常に床に敷いて、いつでも思い付いた時にストレッチができるようにしていました。

朝の冷たい床が気にならず、寝起きの体をそのまま伸ばせるのも嬉しいポイントです。

最近は、フォームローラーで背中をゴロゴロするようにしています。

私の体はとても硬いので、最初はかなり痛かったんですが、だんだんとイタ気持ち良さに変わっていきました。

続けるうちに、肩や背中のだるさが少しずつラクに感じるようになった気がします。


2. 10分だけでも外の空気を吸う

外に出ると頭も気持ちもリフレッシュできます。

鬱々していた気分も外の空気を吸うだけで、気分転換になります。

私が住んでいるところには、近所に大きな公園があるので、そこでウォーキングをしています。

最初は「こんなに体がシンドイのに、とても歩く気になれないわ・・・」と、思う日もありましたが、外の風や木々の緑に触れるだけで、帰るころには気分が晴れていくのを感じました。

軽いスニーカーを履き、つばの広い帽子や日傘で日差しを避けるだけでも、体感は大きく変わります。

「今日は歩けた!」という小さな達成感も、心を支えてくれるポイントです。


3. 夜のリラックスタイムを意識する

寝る前はスマホやパソコン・テレビを控えて、アロマを楽しんだり、読書をして過ごす時間を持つようにしました。

温かいカモミールティーをゆっくり飲みながら、好きな本を数ページ読むと、心がじんわりしてきます。  🌸 詳しくはこちら

それでも最初は「本なんて読む気力もない…」という日も勿論ありました。

私は少し心に余裕がないと、読書ってなかなかできなかったですね。

そんな日は、香りだけでも楽しむようにしています。

ラベンダーやオレンジの香りに包まれると、だんだんと体が“おやすみモード”に切り替わっていくような気がします。


4. 朝食にタンパク質をしっかり摂る

朝に卵や納豆、肉、魚、チーズなどのタンパク質をしっかり摂ると、午後も割と元気な時が多い気がします。

忙しい朝や食欲がない時は、プロテインバーなどで補うこともあります。

少しでも栄養を入れるだけで、「午後の持ち」が違うように感じます。

※効果には個人差があります。体調や食事の内容に応じて調整してください。


5. 完璧を目指さず、できることだけでOK

以前の私は、家事を全部きちんとこなそうとして、いつも疲れていました。

今は「今日は掃除機だけはかけよう!」「明日はお風呂掃除だけはしよう!」と分けて考えています。

無理に全部をやろうとせず、小さな達成感を積み重ねると、気持ちが少しずつ前向きになって、「毎日どこか1か所だけ綺麗になればいい!」と、わりきって考えるようにしています。


6. 自分を大切にする時間を持つ

温かいお茶をゆっくり飲む、好きな音楽を聴く、気になっていた本を数ページ読む。

ほんの少しでも自分を甘やかす時間を作ると、リフレッシュできるのでおススメです。

私はお気に入りのティーカップを買っただけで、普段のティータイムが特別な時間になりました。

小さなアイテムを取り入れるだけでも、家の中で気分転換ができます。


7. 「完璧じゃなくても大丈夫」と思う

疲れやすい日があってもいい。

調子が良い日もあれば、怠い日もあります。

「今日は無理しなくていい」と思えるだけで、心が軽くなることがあります。

更年期は“終わり”ではなく、次の新しいステージの自分に出会う時期です。

少しずつ、体と心のペースを取り戻していきましょう。


まとめ

更年期の疲れやすさは、決してあなた一人の悩みではありません。

私も落ち込む日が多かったですが、工夫や小さな楽しみを増やすことで、
「今日は少しラクかも」と感じる日が増えてきました。

焦らず、自分のペースでできることから取り入れて、心と体を少しずつ整えていきましょう🌿


【大切なお願い:当サイトの情報について】
当ブログの記事は、筆者の経験や、日々の生活が少しでも心地よくなるための工夫をご紹介しています。
1. 医療に関する事項
ご紹介する内容は、あくまで健康維持や生活習慣に関する一般的な情報であり、医療行為や診断、疾病の治療を目的とするものではありません。効果の感じ方には個人差があります。体調に不安を感じた際は、必ず専門の医療機関にご相談ください。
2. 情報のご利用について
記事の正確性や最新性には細心の注意を払っておりますが、その完全性を保証するものではありません。
当ブログの情報に基づき行動された結果について、当方は一切の責任を負いかねます。
情報のご利用は、読者様ご自身の「判断と責任」において行っていただくようお願いいたします。
3. リンク先について
当ブログから移動されたリンク先(バナー・アフィリエイトを含む)で提供される商品やサービス・情報については、当方の管理下にありません。ご購入・ご利用の際は、リンク先の規約等を十分ご確認いただき、ご自身の判断でお願いいたします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
励みになりますので、少しでも共感してくださった方は「いいね!」ボタンをお願いします。

コメント